<<新年のご挨拶>>

あけましておめでとうございます、経理部です。
冬の寒さが一層厳しくなってきましたね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
前回のブログで今年の干支は「乙巳」(きのとみ)となり、
『努力を重ね、物事を安定させていく年』とありましたので
今年はとくにコツコツといろいろなことを積み重ねることを意識したいと思います!
前回のブログはこちら↓
<<年末のご挨拶>>2024/12/19更新
せっかくですので前回の乙巳の年がどんな年だったのか調べてみました!
六十干支(ろくじっかんし)は60年で1周なので60年前、
1965年の日本ではどんな出来事が起こったのでしょうか?
時の首相は佐藤栄作で『いざなぎ景気』が始まった年となります。
この年から好景気が57カ月続き、3Cと言われる自動車、カラーテレビ、クーラーなどが急速に普及していきます。
経理部員として気になったものは、
公共料金の口座振替制がこの年に始まったというものでした!
(それまでは都度銀行へ行き振込をしていたのでしょうか、、、?)
過去を振り返ると未来も気になってきますね!
次回の乙巳の年は2085年となります。
そのときはどんな世界になっているのでしょう☺
田尻:改めて今年もよろしくお願いいたします。
今回の年末年始のお休みは期間が長かったですね!
ゆっくり休めましたか?
川口:今年もよろしくお願いいたします。奇跡の9連休と話題になっていましたね!
年末年始はゆっくりさせていただきました。
年末は大掃除をしたり、帰省したり、岩盤浴で汗を流したり。
お正月にかけては、(今更すぎますが…)進撃の巨人にはまって、
ほぼ一気見してしまいました(@_@)
田尻:すごく充実したお休みですね!アニメの一気見も長期休みならではですね。
今年のテーマは「変化」や「成長」のようですが、
何か変えたいことや新しく挑戦したいことなどありますか?
川口:そうですね…、目標設定に掲げている、セミナーの受講がいくつか控えているので
しっかり吸収して成長していきたいです。
新しく挑戦したいことでいうと、英語の勉強を始めてみたいなと思っています。
翻訳アプリは便利ですが、旅先でぱぱっと会話ができたらスムーズですよね!
田尻:素敵な考え方ですね!旅先でのコミュニケーションは思い出になることもありますよね。
私は運転免許を取ってドライブを楽しんでみたいなと考えています。
今年も1日1日を大切に過ごしたいですね☺
川口・田尻:本年もブログを更新して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。